こんにちは、あしゅ坊です。
リモートワークが増え、お家にいる時間が増えている方も多いと思います。
そんな中、コーヒーメーカーで淹れたコーヒーを飲むととても癒されます。
部屋中にコーヒーの良い香りが充満してカフェ気分です。
今回はあしゅ坊愛用のコーヒーメーカー「Panasonic NC-A57-K」について、ご紹介したいと思います。
コーヒーメーカーが初めての方でも操作が簡単です。
個人の感想ですが、人生初めてのコーヒーメーカー選び、正解でした!それではご紹介していきます。

【Panasonic NC-A57-K】詳細
豆を挽くところからドリップまで全自動。手軽に香り高いコーヒーをたのしめます。


各パーツについて
パーツは写真の通りに分かれています。
複雑なパーツは無く、単純なパーツばかりです。なので取り扱いしやすいと思います。

コーヒーの淹れ方
私がセットしている順番でご紹介したいと思います。
①バスケット部分に、コーヒーのフィルターをセットします。底がまっすぐなタイプです。
市販のものだと「102」が使用できます。


フィルターをセットし忘れて、コーヒーが溢れてきたことがあるよ!それからは先にセットしてます!

ドジ坊、壊れなくて良かったね!
フィルターはこちらから購入可能↓

②メッシュフィルターをセットする。
カチッと音が鳴るので、しっかりとはめてください。


メッシュフィルターもセットし忘れて、コーヒーが飛び散ったよ!

あしゅ坊は、いろいろドジしてるね!
③豆を既定の量セットする。
専用のスプーンで規定の量を入れます。

④水を入れてセットする。ミネラルフィルターをお好みの設定にする。
「ソフト」に合わせると抽出されたコーヒーがミネラルフィルターを通り酸味を抑えます。(ミネラル成分の添加ではありません。)



アイスもホットも作れるところも魅力的だね!
⑤お好みのコースを選んで、「豆」を選択するとあとは自動で作ってくれます。
2時間保温可能です。
豆を砕く時、少し音が大きいです。赤ちゃんが寝ている時など、音に注意が必要です。



豆だけじゃなくて、粉からも作れるよ!その時は、「粉」コースを選択!
⑤完成です。

コーヒーを淹れたあとは、部屋中がコーヒーの香りに包まれて、とても癒されます。
おうちに居ながらカフェ気分を味わえます。ペットボトルや缶のコーヒーでは感じることのできない香りです。コーヒーメーカーが来てからは、平日の朝に淹れ、仕事中に飲んでします。
平日は3時ごろ淹れて、おやつタイムに飲んだりおうち時間が充実しました。
本体以外は全て水洗い可能です。本体は、濡らした布巾で拭いています。
コーヒーメーカー選びに迷われている方におすすめの商品です。


デカフェ豆も使えます
購入の決め手の一つとなったのは、デカフェ豆を使用できるところです。
カフェインを控えることができるので、寝る前のリラックスタイムに躊躇せず飲むことができます。

夜、映画見ながら飲めるね!

デカフェ豆っていうのがスタバやネット通販でも売ってるよ!
私はスターバックスでデカフェ豆を購入しました。
個人的感想ですが、普通のコーヒーと変わりないです。酸味が強いのが苦手ですが、酸味も無く薄く感じたりもせず美味しかったです。


まとめ
コーヒーメーカーは安いものではないので、いろいろ悩んで購入を決めました。
部品も水洗いが可能で取り扱いしやすいと思います。また、ボタン一つで全て淹れてくれるのも楽です。
スターバックスの豆をコストコで安く購入したりしているので、缶コーヒーやペットボトルのコーヒーを購入するよりもコスパが良いと思います。
何より実際にその場で淹れるコーヒーは美味しいです!自信持っておすすめできます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
どなたかの参考になれば幸いです。


にほんブログ村
コメント